発達障害児のリトミック~【放デイ・ブーフーウーにて】
- 高杉 妃幸
- 2017年4月7日
- 読了時間: 2分
今日は始業式です。 みんな新たなスタートを切って、学校から帰ってきました。 「疲れたなぁ」 と言う子供もちらほら。 進級、進学で担任の先生が変わったりして、しばらくは変化に慣れるのに 時間がかかる事でしょう。 今日は、後のおやつが終わってからリトミックをしました。 二週間ぶりのリトミックだったので、みんな忘れていないか心配でしたが、 6人の子供が元気に参加してくれました。 新学期になったので、少し趣向を変えて【ハンドベル】の演奏をしてみました。 はじめてなので、まずは持ち方から・・・ そして四拍子に合わせて、 「いちにいさんし!」 の「いち」でみんなでベルを鳴らしてみました。 ブーフーウーの部屋の中にハンドベルの綺麗な音が響きます。 そして、四拍子の曲に合わせてハンドベルを鳴らしてみました。 今日は、音を出す練習だけです。 慣れてきたら、ドレミファソなど音階を練習したり、少しずつ進めて行こうと思います。 他は、いつも行なっている即時反応や、リズム打ちなどをして楽しみました。 来週からは、新一年生も一緒にリトミックに参加してくれるのを楽しみにしています!
StartFragment
EndFragment
★北九州市小倉南区 のこどもリトミック(子供 リトミック) たけのこ(ピアノ リトミックも)では、幼児の1歳児から5歳児クラス(小学校 入学前,未就学児童)のリトミック、 音楽教室(ピアノレッスン,ピアノ教室も)を展開中。さまざまな才能を伸ばすリトミック(音楽療法)は、お子様の将来のさまざまな活動の基礎を育みます(お受験,小学校受験,中学受験を目指すママ,お子様にもぴったりです)。グループレッスンで、ママたちの情報交換の場(ママ友作りにも)にもなっています。放課後等デイサービスでのリトミック指導も実施しており、たけのこ教室での障害児等の個別指導 個別レッスンもご相談に応じます(療育施設,療育相談機関,医療機関とも連携しています)。リトミックからピアノへの移行も併用もスムーズに行えます。北九州でのお受験,小学校受験,中学受験の準備にも。
最新記事
すべて表示今日はリトミックの日でした。 トイトイトイの新一年生は初めてのリトミック。 ・・・でしたが、予想通り発達障害児は初めての事に対しては拒否感が強く3人中ひとりだけしか参加できませんでした。 しかし、リトミックは【楽しい!】【自分からやりたい!】と思わなければ効果はでな...
今日のリトミックには、新しく入所した新一年生がひとり参加してくれました。 新一年生のSくんは、先生とみんなの動きを見て、少しずつタンバリンを鳴らしてみたり、ピョンピョン飛んでみたり徐々に参加していました。 今日は、【野菜の曲に合わせて表現】をやってみました。 ...
Comments