発達障害児のリトミック~【放デイ・トイトイトイにて】
- 高杉 妃幸
- 2017年3月22日
- 読了時間: 2分
リトミック♫ | トイトイトイ日々日記 | トイトイトイ[if lte IE 9]><![endif]
StartFragment今日は、先週都合によりお休みさせていただきましたリトミックを行いました。 今日は幼稚さが恥ずかしいと感じる子供のために、『うた』は歌わずにピアノの音のみでやってみました。 すると。。。。。 『うたを歌わないとダメじゃーん!』 という声が。 私の歌声を楽しんでくれている子がいてくれてありがたいです^^; 今日はリズム打ちや、円になって歩きながら音の変化によって動きを変えたりストップしたりする即時反応という課題を行いました。 トイトイトイの子供達はとてもエネルギッシュで、『歩いて〜』のところをずーっと走っています。 正味5分くらいの課題をほとんど走って、汗びっしょりになっている子も・・・ でも、音が止まったり、シューベルトの子守唄に変わると、ちゃんと止まったり床に寝そべったりできています。 ちゃーんと音は聴いているのですね(^^) 最後に音を聴いて楽器の名前を当てっこしました。 シンバルの『ジャーン!!』という大きなおとに、 『おぉ〜〜!シンバルだ』 と驚いていました。 段々、リトミックにも慣れてきたかな? 次回も楽しくリトミックしましょうね。EndFragment
★北九州市小倉南区のこどもリトミック たけのこでは、幼児の1歳児から5歳児クラスのリトミック、音楽教室を展開中。さまざまな才能を伸ばすリトミックは、お子様の将来のさまざまな活動の基礎を育みます。グループレッスンで、ママたちの情報交換の場にもなっています。放課後等デイサービスでのリトミック指導も実施しており、たけのこ教室での障害児等の個別指導もご相談に応じます。リトミックからピアノへの移行も併用もスムーズに行えます。
最新記事
すべて表示今日はリトミックの日でした。 トイトイトイの新一年生は初めてのリトミック。 ・・・でしたが、予想通り発達障害児は初めての事に対しては拒否感が強く3人中ひとりだけしか参加できませんでした。 しかし、リトミックは【楽しい!】【自分からやりたい!】と思わなければ効果はでな...
今日のリトミックには、新しく入所した新一年生がひとり参加してくれました。 新一年生のSくんは、先生とみんなの動きを見て、少しずつタンバリンを鳴らしてみたり、ピョンピョン飛んでみたり徐々に参加していました。 今日は、【野菜の曲に合わせて表現】をやってみました。 ...
Comments