検索
発達障害児のリトミック
- 高杉 妃幸
- 2016年10月20日
- 読了時間: 1分
こんにちは(^^)こどもリトミックたけのこの高杉です。
8月から発達障害児の放課後等デイサービスで、リトミックの指導員として
にリトミックを実施しています。
発達障害のお子様は、普通の子どもがなんとなくできる事がなかなか
難しかったり、何でもない様な出来事でも考え込んだりなど、普通に
生活はできても毎日しんどい思いをしているようです。
リトミックで音楽に合わせて、緊張で固くなってしまったからだを
ほぐしたり、リズムにのって足を動かしたりして、心とからだを
解放してあげることができます。
施設の子供達も回を重ねるごとに、からだの動きがスムーズになり、
前回できなかった事ができるようになったりしてゆっくり発達しているようです。
教室の可愛い生徒さんたちとは、また違った愛おしさを感じます。
施設での指導の様子も時々お伝えしていきたいと思います。
最新記事
すべて表示今日はリトミックの日でした。 トイトイトイの新一年生は初めてのリトミック。 ・・・でしたが、予想通り発達障害児は初めての事に対しては拒否感が強く3人中ひとりだけしか参加できませんでした。 しかし、リトミックは【楽しい!】【自分からやりたい!】と思わなければ効果はでな...
今日のリトミックには、新しく入所した新一年生がひとり参加してくれました。 新一年生のSくんは、先生とみんなの動きを見て、少しずつタンバリンを鳴らしてみたり、ピョンピョン飛んでみたり徐々に参加していました。 今日は、【野菜の曲に合わせて表現】をやってみました。 ...
Comments