レッスン開始です♪
- 高杉 妃幸
- 2016年6月21日
- 読了時間: 2分
体験レッスンで入会いだだきまして、5月からレッスン開始しています!
写真をアップしたかったのですが、なかなかうまくいかずに
今回やっとアップです^^;
ステップ1のAちゃん、レッスンにも慣れてきて自分からまねっこで動くようになってきたね。
今回はパパが見に来て下さり、最初はAちゃんもいつもと違うので緊張していましたが
何回かレッスンした「お耳はどこかな」を歌うと、ちゃーんと自分のお耳をさわってくれました!
「どんな色がすき」の歌でもボードを動かしたり、たたいたりのまねっこができています。



パパとお散歩の曲で手をつないでお散歩。
低い音を鳴らすと、即時床に伏せて小さくなります。
またお散歩の曲がなり、
今度は高い音が鳴ると、お父さんに高い高いをしてもらいます。
音に反応して「高い音」「低い音」
の違いを体感してもらうレッスンです。
←「どんないろが好き」の歌で、色の違い、
リズムに合わせてボードを動かしたり
叩いたりします。

「おにぎり」の歌で、リスさんのちっちゃな
おにぎりがにぎれましたよ。 →

←「お耳はどこかな」の歌はA ちゃんの得意とする曲。
曲に合わせてウサギの耳、ゾウの耳、Aちゃんの耳・・全部まねっこできるようになったね。
6月は体験レッスンを公民館でも始めました。今回は、公民館利用者
さんのみに募集をかけましたが、レッスンの様子は、保護者の了解が取れましたらアップしていこうと思います。
クラス別にひとりでもレッスンいたします。
興味のある方は、お気軽にご連絡下さいね
最新記事
すべて表示今日はリトミックの日でした。 トイトイトイの新一年生は初めてのリトミック。 ・・・でしたが、予想通り発達障害児は初めての事に対しては拒否感が強く3人中ひとりだけしか参加できませんでした。 しかし、リトミックは【楽しい!】【自分からやりたい!】と思わなければ効果はでな...
今日のリトミックには、新しく入所した新一年生がひとり参加してくれました。 新一年生のSくんは、先生とみんなの動きを見て、少しずつタンバリンを鳴らしてみたり、ピョンピョン飛んでみたり徐々に参加していました。 今日は、【野菜の曲に合わせて表現】をやってみました。 ...
Comments